公益財団法人 福島県まちづくり区画整理協会

地域づくり活動支援

地域づくり活動支援事業実績

事業名 団体名 概要
1 小田付空き家・空き地活用プロジェクト 会津北方小田付郷町衆会 小田付地区は喜多方の中でも蔵の集積率が高い地区で、高齢化等の為維持管理が困難。そこに着目し、手入れの困難な空き蔵や空き地を利活用し、住民や学生と共に魅力的な地区を作る事を目的とする。
2 郡山高度情報化システム研究会 郡山高度情報化システム研究会 屋外用公衆Wi-Fiアクセスポイントとして中心市街地に設置・運用する。利便性の高い独自コンテンツの配信や災害時に規制を受けず利用できることで、地域の安全安心及び活性化を目的とする。
3 高倉舘「松峰城」址整備事業 美しい日和田町を創る会 日和田町高倉に残る土塁は室町時代前期に築かれた山城跡。昭和30年前半頃までは東西北に眺望が開け、往時の様子を偲ぶことが出来た。古里に残る歴史遺産を整備し、地域交流の場としたい。
4 私たちの須賀川見つけ隊 須賀川知る古会 街の歴史、歴史的建築物、景観、文化、人との交流などを通じ、街への関心や愛着を深める活動等をしている。震災前からの活動を発展させ、防災まちづくり活動や復興まちづくり活動へと繋げる。
5 リノベーションによる蔵・空き家の店舗化手法の調査研究 特定非営利活動法人チャチャチャ21 震災により被災した中心市街地の蔵や転出者増による空き家を現在 のニーズに合わせた店舗誘導を図ることで、交流人口の増加を目的とする。蔵や空き家のリノベーションによる廉価な店舗化の手法を研究し、中心市街地内での同手法展開の為の調査研究を目的とする。
6 住環境の改善及び、 河川・道路の維持のための竹林伐採事業 沢田自治センター沢田竹資源開発研究会 市街地や周辺部の住居地において無秩序に繁茂する竹林の伐採により、住環境の悪化を改善する活動を行う事を目的とし、伐採した竹林は有用材として堆肥化。公園をはじめ公共施設の緑地や道路の緑帯などに肥料として活用し、環境の循環に貢献する。
7 おだづき風景づくりプロジェクト 喜多方市小田付蔵のまち景観づくり協定委員会 小田付の歴史と文化、風土を理解し小田付のまちづくりを推進すると共に国の重要伝統的建築物群保存地区(文化庁)の指定を目指し活動していく。
8 歴史の道 「銀山街道を美しく風格ある集落づくり事業」 ふざわ楽しさと元気づくり活用プロジェクト 沿線に自生する福寿草やカタクリの自生地を再生させ、本町の観光振興と集落の有形無形の資源を活用した都市との交流基軸とした風格ある集落づくりの推進を目的とする。
9 福島県の千年村研究プロジェクト 特定非営利活動法人ふくしま風景塾 千葉大学大学院園芸学研究室と連携し、1000年以上継続した集落「千年村」の地質、地形、自然環境、歴史文化を総合的に研究して防災まちづくりに生かすことを目的とする。
10 新地駅前プロジェクト NPO法人みらいと 新地町主催で開催した「新地駅前プロジェクト・地域デザインワークショップ」において、ワークショップの運営サポートやかわら版を発行するなど協力いたしました。これだけでは事業が成功したとは言えず、継続して駅周辺の活性化の為町民や学生たちから意見を聞きまちづくりの輪を広げていくことを目的とする。
11 千葉大学と連携した石川町中田区のランドスケープ計画と実践活動 ふくしま若者会(連携先:千葉大学大学院園芸学研究科) 地域資源や活動を結ぶトレイル(散策路)などのランドスケープ計画を策定し、マップやサインなどを作成して実用化する。また、大学生などの外部の若者と交流することによって、地域住民が地域の魅力を再発見して、生きがいをもつことも重要な目的となる。
12 本を仲立ちにした交流事業 ふくしま本の森 県内各所の事業所等々にまちの小さなコミュニティ拠点となる「街かど図書館」を設置する活動を展開。これからの活動を通じ、人々が集い、交流する機会が広がっていくことにより、内閣府や総務省、国土交通省が提唱している新しい集落地域の再生を目指す「小さな拠点づくり」に繋げることが目的。
13 南部地区(南町工区)における景観形成及びにぎわい創出の調査研究 須賀川駅並木町線南町工区街路整備協会(協力:日本大学工学部建築学科住環境計画研究室) 南町工区は、歴史・文化的な色合いを感じさせる風流なまちづくりのひとつとして位置づけており、本工区を調査研究する中で、歴史や文化・樹木の状況などを踏まえ、景観に関する共通の価値観を作り上げることを目的とする。

 

 

各種資料・申請書ダウンロード

地域づくり活動支援事業に関する各種資料・申請書ダウンロードはこちら